iOS14でアプリをインストールしなくても使える?
こんにちは、iPhone修理のシルバーガレージ新橋店です。
本日は、iOS14で垣間見えたClipsの機能についての情報をまとめました。
Appleは、サードパーティーのようなアプリをiPhoneにインストールしなくても、その機能の一部を利用することができる機能の開発に取り組んでいるようです。米のメディアの9to5Macが、iOS14の初期ビルドでそういった機能を発見したと報じています。

QRコードの読み取りで対応したアプリの一部機能が利用可能に!
iPhoneまたはiPadにインストールしていないアプリのリンクをタップ、もしくはQRコードの読み取りを行うと、それに対応したアプリのWebページが検索エンジンのSafariで開かれます。アプリをすでにインストールしている場合は、Safariではなくそれに対応しているアプリそのものが開く様になっています。
iOS14のソースコードにおいて「Clips」と記載されている新しいAPIにより、インストールをしていないアプリのQRコードを読み取ることで、今までのようにただWebページが開かれるのではなく、アプリの機能の一部を使用することが可能になる可能性があるのだと、9to5Macは報道していたようです。
例を挙げるとすれば、YouTubeのアプリ版をインストールしていないiPhone、iPadで、YouTubeの動画へのリンクのQRコードを読み取るとしましょう。iOS14のClips APIでは、画面の上部に『浮き上がるカード』が表示され、その表示されたカードで動画の再生や停止、巻き戻し、早送り等を行うことができるようです。
Android端末のスライス機能と似た機能
AndroidにはClipsと類似している「スライス」という機能がすでに存在しています。スライスとは、Google等の検索アプリ内や、その後でGoogleアシスタントなど他の場所に、アプリの動的なインタラクティブコンテンツを表示するためのUIテンプレートです。スライスにより、全画面表示にすることなくアプリを操作することが可能となります。
9to5Macは、Clips APIもSpotlightと統合されて同じように機能するのではないかと推測されているようですが、iOS14のソースコードの内部からは、ClipsはQRコードで読み取ることで機能する、との記述しか見当たらなかったようです。
同メディアが分析を行った結果、Appleはレストランの予約アプリOpenTable、飲食店の口コミアプリYelp、フードデリバリーアプリDoordash、ソニーのPS4 Second Screenアプリ、YouTubeで、Clips APIの実験を随時行っており、早ければ今年の6月頃にオンラインで開催されるWWDC 2020で発表があるかもしれないと報じられています。
当店について
iphoneの修理を行っているシルバーガレージ新橋店は本日も営業しております。
(平日11:00~20:00)(土日祝日10:00~:19:00)
データはそのままで、画面割れや液晶不良、バッテリー交換など多様な修理を受け付けております。
iPhoneを落としてしまって画面が点かなくなってしまった。バッテリーの減りが早い、充電が増えていかないという症状がございましたら、30分~1時間ほどでご対応させて頂きます。
現在、セット割期間限定キャンペーン中!同時修理で1000円割引させていただきます。
また、口コミ割引でガラスフィルムプレゼントもしくは、500円割引の行っておりますのでこの機会にぜひ!
iPhoneの他にも、iPadやAndroidの修理も承っています。
まずはお見積りやご相談だけでも構いません。お困りのことがあれば「シルバーガレージ新橋店」
へお問い合わせください。
住 所:東京都港区新橋3丁目19-7 江夏ビル2F
TEL: 03-6435-9310
アクセス:新橋駅日比谷口または烏森口より徒歩3分
※修理代金は全て税抜き表記となっております。
※高額課金・個人情報取得アプリのあっせん等は一切行っておりませんのでご安心ください。