QRコード決済利用率は34.3%、PayPayが利用率&利用検討サービスで首位

MMD研究所が「2020年7月スマートフォン決済(QRコード)利用動向調査」の結果を発表しました。QRコード決済の利用率は約34.3%、利用率が最も高いサービスは「PayPay」、未利用者が利用を検討しているサービスも「PayPay」がトップでした。
「スマホ決済」を普段利用する割合は37.8%

MMD研究所の「2020年7月スマートフォン決済(QRコード)利用動向調査」は、18歳~69歳の男女45,000人を対象として、2020年6月26日~29日の期間にインターネットで実施し、回収サンプル数を人口構成比に合わせるためにウエイトバック集計をしています。
普段の支払いで利用している支払い方法(複数回答可)は、「現金」が90.2%でトップ、「クレジットカード」73.4%、「スマホ決済(タッチ式、QRコード式含む)」(以下スマホ決済)が37.8%などと続いています。
QRコード決済、現在利用しているのは34.3%


QRコード決済の認知・利用状況は、「現在利用している」が34.3%でトップ、「だいたいどんなものかわかるが、利用したことはない」20.4%、「QRコード決済という言葉は聞いたことがあるが、サービス名称・内容はよく知らない」16.6%の並びでした。
認知・利用状況の段階をファネル分析という手法でまとめると、「認知」は93.3%、「内容理解」は68.6%、「利用経験」は43.3%となりました。
利用率トップはPayPayの48.7%、利用開始は1年以内が過半数


QRコード決済を現在利用している人が最も利用しているQRコード決済は、「PayPay」が48.7%と半数弱で、2位以下を大きく引き離してトップでした。
2位以下は「楽天ペイ」15.7%、「d払い」13.4%、「au PAY」10.3%、「LINE Pay」6.2%などと続いています。
最も利用しているQRコード決済サービスの利用を開始した時期は、「2019年7月~2019年12月」が31.6%で最多でした。
「2020年1月〜6月」の19.7%と合わせると、51.3%が最近1年以内に利用を開始しています。
利用したいQR決済サービスもトップはPayPay

QRコード決済の利用を検討している回答者が、最も利用を検討しているQRコード決済は、「PayPay」が26.5%でトップ、以下「楽天ペイ」17.3%、「d払い」12.5%、「au PAY」11.2%、「LINE Pay」9.7%と続いています。
「最も利用しているサービス」と「最も利用を検討しているサービス」のトップ5は、同じ並びとなっています。
7月からは「マイナポイント」の予約受付が開始
スマートフォンで使えるQRコード決済の利用率は34.3%と、全体の約3分の1という結果でした。
最も利用しているQRコード決済サービスの利用開始時期が多い2019年7月〜12月は、消費税増税に合わせて実施された「キャッシュレス・消費者還元事業」の期間に含まれることから、この時期に利用を開始した方も多かったようです。
また、2020年春には新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として、現金の使用を避けるようになった方が増えたことも影響していると思われます。
7月からは、マイナンバーカード普及とキャッシュレス決済の促進を目的とした、25%相当の還元が受けられる「マイナポイント」の予約受付が開始されており、PayPayなど各社が特典を用意してうユーザーの獲得競争が展開されています。
iPhone Maniaでは、iPhoneでマイナポイントを予約する方法を詳しく解説していますので、これから設定する方は参考になさってください。
当店について
iPhoneの修理を行っているシルバーガレージ吉祥寺店は本日も営業しております。
(営業時間 平日11:00~20:00 土日祝日10:00~19:00)
データはそのままで、画面割れや液晶不良、バッテリー交換など多様な修理を受け付けております。
iPhoneを落としてしまって画面が点かなくなってしまった。バッテリーの減りが早い、充電が増えていかないという症状がございましたら、30分~1時間ほどでご対応させて頂きます。
iPhoneの他にも、iPadやその他スマートフォンの修理も承っています。
まずはお見積りやご相談だけでも構いません。お困りのことがあれば「シルバーガレージ吉祥寺店」までお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染症予防の取組みについて
シルバーガレージでは、お客様ならびに店舗従業員への感染症対策として以下の取組みを行っております。
1、各店舗へのアルコールの設置
各店舗にはアルコールを設置し、お客様にお使いいただき感染拡大防止にご協力をお願いしております。
2、従業員の健康チェックと手洗いの徹底
勤務前及び勤務中において従業員の健康状態をチェックし、体調不良と判断した場合は速やかに退社させます。
また、入店前、入店中にもハンドソープによる手洗いと手指のアルコールによる消毒も実施しております。
3、店内消毒の徹底
店舗内での感染拡大防止のため、店舗内のお客様と従業員が手で触れる箇所のアルコール消毒を徹底しております。
4、マスクの着用
お客様ならびに従業員の健康と安全に配慮し、従業員がマスクを着用していることがございます。
お客様及び従業員の健康と安全のために、今後も必要な対策を講じて参りますので、ご理解ご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
住 所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目2−7
アクセス:吉祥寺駅南口(公園口)より徒歩1分
電話番号:0422-79-6152
Source:MMD研究所
Photo:PayPay
※修理代金は全て税抜き表記となっております。
※高額課金・個人情報取得アプリのあっせん等は一切行っておりませんのでご安心ください。